社会福祉懇談会とは
- TOP
- >
- 社会福祉懇談会とは
未来の社会福祉事業は
どうあるべきか?
当懇談会は平成5年10月6日に新しい社会福祉の実現を目指して設立いたしました。
生活困窮者の支援をはじめとした新たなニーズへの対応など、
より良い制度づくりを目指して政策提言を行っています。
また、経営セミナーや福祉サロンなどの開催を通じて
制度や課題を整理し、最新の情報や知識を会員へ提供します。
これからの新しい社会福祉事業のあり方を模索し、
より良い福祉サービスの提供とその質の向上を目指しています。
社会福祉懇談会は
新しい社会福祉法人の経営の実現を目指します。

積極的な政策提言
当懇談会の目的である「新しい社会福祉に貢献する」ために、厚労省社会援護局基盤福祉課を始めとする各課との意見交換を実施するなど、政策提言に関する取り組みを行っています。

社会福祉事業の
未来を展望
社会福祉法人経営のさらなる質の向上を図るため、公益財団法人日本生産性本部・経営品質協議会へ加入し、日本経営品質賞認定制度の理解と導入に向けた取り組みを実施しています。

最新の情報や知識を
ご提供
社会福祉を取り巻く環境の変化に対応できる経営力の強化や法人制度、高齢者、障がい者、児童保育分野ごとの現状制度と今後の課題を整理していくことを焦点にあて、「経営セミナー」を実施しています。

次世代の経営者の
人材育成
社会福祉法人は、自立・自主的な経営感覚と力量をもった経営者と幹部職員を必要としています。
本会では、社会福祉法人が求める人材の育成に積極的に取り組みます。
社会福祉懇談会が
成り立つ5つの事業
社会福祉懇談会は「未来経営委員会」、「介護事業経営委員会」、「障がい事業経営委員会」、「保育事業経営委員会」、「経営品質向上活動委員会」の5つの事業から成り立っています。
各分野から新しい社会福祉に貢献しています。

団体概要
ABOUT
- 名称
- 一般社団法人 社会福祉懇談会
- 会長
- 磯 彰格
- 設立
- 平成5年10月6日
- 会員数
- 161法人
- 住所
- 〒701-0113
岡山県倉敷市栗坂8番地社会福祉法人クムレ内
- TEL
- 086-464-0071
- FAX
- 086-464-0072
お問い合わせ
CONTACT
ご入会のお申し込み、資料請求等は下記よりお気軽にお問い合わせください。